Menu
海外留学の危機管理体制
  • HOME
  • 実績と導入事例
  • セミナーのご案内
  • コンサルティング事業
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 勧誘方針
  • SECURITY_ACTION
Close Menu

浴室での安全

家庭における事故のほとんどは浴室で発生します。浴室での事故の可能性を最小限に抑えるため、下記のガイドラインを実施することをお勧めします。

・浴室やシャワールームでの転倒は、事故原因の上位を占めています。浴室やシャワールームの床に滑り止めマットやテープを貼ることにより、転倒の危険を抑えることができます。滑り止めは、ホームセンター(D.I.Y)などで買い求めることができます。
・入浴の際は、床や浴槽内に石鹸を放置しないようにしてください。
・浴槽の中央または壁に取っ手を設置しましょう。特に、お年寄りや体の不自由な方などは、補助なしでの浴槽への出入りが困難な場合があります。
・誤ってシャンプーや化粧品の容器を踏んだり、不安定な設置場所からの落下を防ぐため、安全な場所に置くようにしてください。
・防水機能、防水プラグなどが付いていない電化製品は、浴室の外に置くようにしてください。シェーバーやドライヤーは、浴室の外または浴槽および洗面台から離れた場所に置いて下さい。
・ぬれた手でスイッチ類を触るのは危険です。壁スイッチは感電の恐れがあるため、引き紐スイッチを設置するようにしてください。
・薬などは購入時の容器を最後まで使用し、子供の手の届かないところに保管してください。
・浴室およびシャワー室の出入り口にガラスを使用する場合は、安全ガラスまたは強化プラスチックを使用してください。
・浴槽に湯を張るときや、シャワーを浴びるときに蛇口を捻る際は、突然熱湯が出る恐れがあるため、必ず最初に水から捻るようにしてください。また、入浴の際は、必ず温度を確認してから浴槽に入ってください。
・子どもを浴室、特に浴槽に一人で残さないようにしてください。

停電 ドアの安全

Related Posts

お役立ちコラム, 所持品の安全対策

所持品の安全対策

お役立ちコラム, 所持品の安全対策, 3.車に関するアドバイス

冬季の運転

お役立ちコラム, 所持品の安全対策, 3.車に関するアドバイス

車載安全用具

トップページ

海外留学|大学・留学生の危機管理体制をサポート

カテゴリー

  • お役立ちコラム (89)
    • 個人情報の保護 (27)
      • 1.バンキング (2)
      • 2.コンピュータ犯罪 (4)
      • 3.よくあるご質問 (6)
      • 4.個人情報の保護 (8)
      • 5.詐欺 (6)
    • 身の安全対策 (22)
      • 1.対人関係の問題 (2)
      • 2.自然災害 (5)
      • 3.個人の安全対策 (5)
      • 4.女性へのアドバイス (5)
      • 5.テロリズム・市民の不安 (4)
    • 所持品の安全対策 (39)
      • 1.ホームセキュリティアドバイス (18)
      • 2.身の安全と所持品の保護 (4)
      • 3.車に関するアドバイス (16)
    • 旅行の安全対策 (1)

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
海外留学の危機管理体制

【イーコールズ株式会社】

〒103-0002
東京都中央区日本橋馬喰町1-5-3
陽光日本橋馬喰町ビル9階
TEL:03-5614-0506
FAX:03-5614-0979

・HOME

【事業内容のご案内】

・実績と導入事例
・セミナーのご案内
・コンサルティング事業

【お役立ちコラム】

・お役立ちコラム一覧
 ・個人情報の保護
 ・身の安全対策
 ・所持品の安全対策
 ・旅行の安全対策

【企業情報】

・会社概要
・お問い合わせ
・個人情報保護方針
・勧誘方針

【採用情報】

・募集要項
・エントリーフォーム

© 海外留学の危機管理体制 2025