Menu
海外留学の危機管理体制
  • HOME
  • 実績と導入事例
  • セミナーのご案内
  • コンサルティング事業
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 勧誘方針
  • SECURITY_ACTION
Close Menu

個人情報窃盗に関する統計

個人情報窃盗に関する被害状況の指標として、以下にいくつかの統計を紹介します。(各項目末尾の括弧は情報源)

・個人情報窃盗は21世紀に入って急速に広まっており、今後もさらに増加するとみられています。1999年に2万件だった被害件数は、2003年には約5倍の10.1万件にまで増加しています。<英国クレジット業界詐欺防止機構(CIFAS)>

・個人情報窃盗は近年増加しており、誰もが被害者になる可能性があります。最近アメリカで行われた調査における被害者数は、年間で約700万~1,000万人に及んでおり、予想をはるかに上回る数値となっています。<米国NGO個人情報管理センター(Privacy Rights Clearinghouse)>

・2002年、英国内で発生した個人情報窃盗の被害額は20億米ドル(約2,400億円)に上り、全体の詐欺被害の10分の1に及んでいます。<英国内閣府>

・2001年、イギリス国内の運転免許場では、試験参加者の個人情報に疑いがあるとして、3,000以上の試験が中断されています。<英国運転免許庁(DVLA)>

・英国内の個人情報窃盗の被害件数は、ロンドンが最大で国内平均の2倍の数値を記録、北アイルランドが最も少なくなっています。<英国情報サービス会社Experian>

・故人の個人情報を利用した詐欺事件は、イギリス国内で年間約2,500件発生しています。<CIFAS>

・アメリカでは、個人情報窃盗の約半分が親戚や知人によって行われています。2005年1月に調査会社ジャベリン(Javelin)が行った調査では、顧客4,000人のうち500人が個人情報窃盗に遭っていることが明らかになっています。被害経路は下記の通りです。

– 財布の紛失、盗難 29パーセント
– 店頭または電話での取引 12.9パーセント
– 従業員 9パーセント
– 郵便物の盗難 8パーセント
– コンピューターのスパイウェア 5パーセント
– ごみ箱荒らし 2.6パーセント
– コンピューターウィルス 2.2パーセント
– 虚偽のEメールによるフィッシング詐欺 1.7パーセント

調査会社Tickbox.netがイギリス国内で実施した調査によると、同国内の消費者のうち約100万人以上がインターネットショッピング上の被害に遭っていることが分かっています。商品の価格、質、購入の利便性よりも安全性の確保が重要であると回答した消費者は、全体の4分の3に及んでいます。

個人情報窃盗を防止するためには 迷惑メール・電話

Related Posts

お役立ちコラム, 所持品の安全対策

所持品の安全対策

お役立ちコラム, 所持品の安全対策, 3.車に関するアドバイス

冬季の運転

お役立ちコラム, 所持品の安全対策, 3.車に関するアドバイス

車載安全用具

トップページ

海外留学|大学・留学生の危機管理体制をサポート

カテゴリー

  • お役立ちコラム (89)
    • 個人情報の保護 (27)
      • 1.バンキング (2)
      • 2.コンピュータ犯罪 (4)
      • 3.よくあるご質問 (6)
      • 4.個人情報の保護 (8)
      • 5.詐欺 (6)
    • 身の安全対策 (22)
      • 1.対人関係の問題 (2)
      • 2.自然災害 (5)
      • 3.個人の安全対策 (5)
      • 4.女性へのアドバイス (5)
      • 5.テロリズム・市民の不安 (4)
    • 所持品の安全対策 (39)
      • 1.ホームセキュリティアドバイス (18)
      • 2.身の安全と所持品の保護 (4)
      • 3.車に関するアドバイス (16)
    • 旅行の安全対策 (1)

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
海外留学の危機管理体制

【イーコールズ株式会社】

〒103-0002
東京都中央区日本橋馬喰町1-5-3
陽光日本橋馬喰町ビル9階
TEL:03-5614-0506
FAX:03-5614-0979

・HOME

【事業内容のご案内】

・実績と導入事例
・セミナーのご案内
・コンサルティング事業

【お役立ちコラム】

・お役立ちコラム一覧
 ・個人情報の保護
 ・身の安全対策
 ・所持品の安全対策
 ・旅行の安全対策

【企業情報】

・会社概要
・お問い合わせ
・個人情報保護方針
・勧誘方針

【採用情報】

・募集要項
・エントリーフォーム

© 海外留学の危機管理体制 2025